HSP事務員ブロガーの白湯です。
オフィスワークの王道、事務員。
その職種に憧れる人は少なくありません。
事務の求人を検索したとき、よく求人票に出てくるのが営業事務と一般事務の募集。
この記事では、上記2つの違いや適性、大まかな条件の違いについて解説していきます!
営業事務と一般事務の違い
まずは営業事務と一般事務の仕事内容から解説していきます!
営業事務とは何か
営業事務は、主に社内で営業の代わりとして事務業務を行います。
営業が営業活動に集中できるよう、ある時は営業の代わりとして、ある時は営業さんのサポートとして動き回ります。
営業事務の仕事内容
営業事務の主な仕事内容の一例です。
- 見積書の作成
- 発注、納期管理
- 顧客提案用の資料作成
- 営業に代わり電話応対や書類の送付
会社の営業利益に関わる事務業務がメインであり、先述したように時に営業の代わりとして立ち回るのが大きなポイントです。
販売商品・サービスの知識や状況把握スキル、コミュニケーション能力も求められます。
一般事務とは何か
一般事務とは、営業さんだけではなく、社内全体の様々なサポートを行う事務です。
会社に属する人々のお悩み解決所といったところでしょうか。
一般事務の仕事内容
一般事務の主な仕事内容の一例です。
- 郵便物の仕分け
- 備品の発注(文房具やコピー用紙)
- 来客にお茶やコーヒーを配る
- 代表電話にかかってくる電話の取次ぎ
- 経費処理
営業だけではなく、様々な部署の人たちのサポートを行います。
また、代表電話(全てのお問い合わせを受け付け、各部署に繋げるための電話)の受電も行う場合があり、会社の顔として立ち回る機会も多いです。
社会人としてのマナーはもちろん、Word・ExcelなどのPCスキルも求められます。
また、経理処理を行う場合、簿記などの専門的な知識を求められる場合があります。
営業事務・一般事務それぞれの適性
業務内容の違いについてはわかったけど、私はどっちに応募するべきなのかな?
それではここからは、営業事務・一般事務に向いている人をそれぞれ解説します。
営業事務に向いている人の特徴
営業事務に向いているのは、誰かをサポートするのが得意だったり、外部とのコミュニケーションを苦手としない人です!
営業が会社の代表として顧客対応を行う裏で、円滑に営業活動が進むよう手助けをするのが営業事務です。
営業が今その瞬間求めていることを検知し、先回りして動いていく即座の考察力や行動力も求められます。
一見、難しく聞こえるかもしれませんが大丈夫です!
誰かの話を聞くことが好きだったり、他社とのコミュニケーションを苦手としなければ、これらのスキルは自然と身についていきます。
一般事務に向いている人の特徴
一般事務に向いているのは、コツコツとした業務が好きな人や、効率的に業務をこなしていける人です。
一般事務は営業事務に比べ、データ入力などの淡々かつスピーディーに取り組んでいかなければいけない業務が多いです。
机に一日中座り作業することに抵抗感を持たない人や、業務の効率化について常に考え、行動できる人が一般事務に向いています。
学生の頃、授業を受けていた自分をイメージしてみてください。
集中して授業を受けることができたあなたは、一般事務の適性があるでしょう!
給料と労働条件
求人相場では、営業事務と一般事務で給料や労働条件を変えていることが多いです!
営業事務と一般事務の給料の違い
正社員の場合の平均年収はこちらです。
営業事務 | 約345万円 |
一般事務 | 約333万円 |
営業事務は一般事務に比べ、10万円程度年収が高いようです。
これは営業事務が経験者優遇を受けやすい点や、商品・業界の専門的スキルを必然的に求められるためだと考えられます。
もちろん、一般事務でも年収が高い企業はたくさんあります!
営業事務と一般事務の労働条件の違い
一般事務は営業事務に比べ、ハードな業務が少なく定時で帰宅できるケースが多いです。
一方で営業事務は営業活動も担うことがあるため、突発的な業務により、残業時間が増えるケースもあります。
ワークライフバランスか給料、どちらを重視するかがポイント!
営業事務と一般事務の違いを理解しよう!
事務系職種に応募する前には、営業事務と一般事務の違いをしっかりと調べたうえで応募することが大切です。
業務内容や適性を自分のスキルと比較して、働きやすい環境で働いていきましょう!
コメント